fc2ブログ

秋といえば!芋けんぴ!とさけんぴ「澁谷食品」で工場見学の巻

tanoshi_kochi.jpg

あ~きのゆうひーに、てーるやまーもみぃじ~♪

秋といえば、食欲のあきっっ!!
そして、秋の食べ物といえば、tosakenpi_kuri2.jpg
これと・・・バァァーーーン!!
tosakenpi_kuri.jpg
あっ、見えるかな?ぼくの手にもっちゅう、これと・・・ジャァァーーーン!!

もぉ~!とさけんぴはしつこいねぇ!!
手にもっちゅうのは、栗やろぉ!!
うちらぁは、澁谷食品さんにおじゃましちゅうがやき、今日はメインがお芋やき、栗は関係ないし...

そうやねぇ。ごめん、ごめん。
みんなぁにクイズ出そうかと思っちょったら、先にこなるに言われてしまった...
というわけで、
今日は高知の「芋けんぴ」と言えば!こちらっ!
澁谷食品さんにおじゃましたでぇ!ふふふ

tosakenpi_kanban.jpg
うち写ってないし・・・
まぁ、いいや。
さっそくやけんど、芋けんぴができるまでの工程を、さくっと説明していくきねぇ。
tosakenpi_imofukuro.jpg
これが、お芋がいっぱい入っちゅう袋!!毎日、工場に1日20トン~25トンくらい、トラックで運ばれてくるがやって。
夢のような、袋やねぇ~。これがその、おいも・・・
おっっっっっきい!!!!!
tosakenpi_imo.jpg
【注※比較対象が大きい為、あまり画面上は大きく見えませんが、実際はすごく重くて、大きいです。】

tosakenpi_imo2.jpg
 ① この大きなお芋を、

tosakenpi_imoarai.jpg
② 一気にお水に投入!

tosakenpi_imoarai2.jpg
③ きれいに洗って!
  ④ きれいにカット!
    カットの部分は、ちょっと内緒やき、ごめんよ~

tosakenpi_kenpitaki.jpg
⑤ 油であげて、(夢のようなけんぴの滝やねぇ・・・)

tosakenpi_kenpi2.jpg

⑥ なんと、もう1度油であげると、カリッとした食感のけんぴが誕生!
これが美味しさの秘訣ながやねぇ!カリカリのサクサク~♪
最後に、こだわりの味付けをしたら、ぼくらぁの知っちゅう、芋けんぴのできあがりぃ~♪

    
tosakenpi_kenpi.jpg
ここで、お口を開けて待ちよりたいくらいや。
最後に、ここで宣伝!tosakenpi_soko.jpg

ぼくのイラスト付き、とさけんぴの芋けんぴと
塩けんぴ絶賛販売中!
ぼくのお墨付きやきね!みんなぁ買ってよ!


すんごい宣伝したねぇ…
tosakenpi_tatemono.jpg
いやぁ~、ほんとうにたのしかった。澁谷食品さんありがとう!

みんなぁも、気づいちょったかもしれんけんど、うちらぁ、衛生上の関係で、工場内は…

あっ!!こなる、それはシーシーッ!!

*****************************************************************************
工場の近くには、芋屋金次郎さんのカフェもあるので、ぜひみなさんも行ってみて下さい。
さぁ、とさけんぴは次はどこに行くのかな?
次回もお楽しみに~♪


スポンサーサイト



とさけんぴの原点!「はりまや橋」をてくてくお散歩♪の巻

tanoshi_kochi.jpg

IMG_5419.jpg


とさーのこうーちのはーりまーやはーしで♪
ぼんさーんかんざーし買うをみたー♪

よーさこーいよさこーい♪

ふふ、ぼくのよさこいでの活躍をみてくれた人はこのお歌わかるかなぁ?
そう高知のお祭りのうた「よさこい節」で~。
いやー今年もあっつい夏やったねぇ。

今日はこの歌詞でも有名で、
ぼくが頭にのっけちゅうのでも有名、
そして、ぼくがいっつもろいろい(うろうろ)しゆうがでも有名な
「はりまや橋」をいよいよしょうかいしちゃおうと思いゆうで。
いえーい!ぱふぱふー!


IMG_5435.jpg

さあどーーーーん!
これがはりまや橋でーーーーー!!
あーー!
有名ながっかり名所
やーーーーー!


ちょっとこなる、しっ…。

しかもがっかり名所第1位って
いわれゆうやつやーー!


けんど観光客のひとらぁはわざわざがっかりしにくるゆうきね。
人のしんりってふしぎなね。まあでもうちもそう言われたら逆にくるで。

IMG_5440.jpg

ふふ、けんどね~。こなるしっちゅう?
がっかり名所っていうけんど、このはりまや橋、
なにががっかりながか。

えっなんかほら…なんとはいわんけんど…
ちいさいきやない?

えーけんどかわいいろ?ぼくが頭の上にのっけちゅうくらいやきねぇ。

まあうーんそういわれたら、はりまや橋「は」かわいいきがするねぇ。

…。
じつはねー、これはりまや橋やけんどはりまや橋じゃあないがで。
これね、じつは橋のモニュメントながで。

えっ?

ほんとうのねぇ、はりまや橋はねー…これで!!

IMG_5460.jpg

このはりまや交差点の
はりまや通りの道路橋のことながで!!!!


えっ。

橋どこ?

このはりまや交差点のはりまやどおr

あーほんとうはこのでっかい道路のことながやね…。
なるほど~…

すごい…

がっかり…。


ふふ…
じつは高知県のみんなぁもあんまりしらんがやないかと
ぼくはふんじゅうで…。
IMG_5475.jpg

ほらね!はりまや橋ってちゃんとかいちゅう。

。○(とさけんぴはほんとはこの道路橋頭にのっけないかんがやないろうか…)


けんどこのはりまや橋周辺には、他にもみどころがあるきねぇ。

IMG_5453.jpg

日本でいちばんふるい鉄道会社「とでん」さんの電車がはしりゆうが。

はりまや橋交差点はなかなかおおきい電車の交差点で、鉄道すきなひとにはたまらんって
きいたことあるで。

IMG_5544.jpg

このデンテツターミナルビルには、
1時間ごとになるからくり時計がせっちされちゅうがよ。
なかなかかわいらしいろう?音楽がなると…

IMG_5494.jpg

おもわず

IMG_5487.jpg

おどって

IMG_5483.jpg

しまう!
ちかいで。

IMG_5557.jpg
くじらーーーっ!

IMG_5596.jpg
そしてデンテツターミナルビルの地下には隠された…どだどだどだどだ…!!!

IMG_5605.jpg
じゃあ~ん!昔つかわれよった、はりまや橋のあかい欄干があるがよ。
へー!

IMG_2251.jpg
はりまや橋のこともまなべたり。
はりまや橋にも歴史ありやきねぇ。

IMG_5566.jpg

ふたたび地上ー柳の木の下でちょっとひとやすみ。
のんびりのんびり。

ふふ、まあがっかり名所いうけんど、
なんだかんだでぼくこのあたりの雰囲気がすきながよ。
また9月も、このへんをろいろいするきねぇ。
高知にきたら、このあたりをゆっくりのんびりまわって、
ぜひぼくとも、もっふもふしてほしい!

うちもよろしくねぇ。

-----------------------------------------------------
いつもの場所でも、やっぱり特別な場所なはりまや橋。
観光に訪れた際は、ぜひ周辺をいろいろ見て回ってみてください。
さぁ、とさけんぴは次はどこに行くのかな?
次回もお楽しみに~♪


☆はりまや橋☆

夏だ!高知だ!よさこいだ!とさけんぴ、またまたよさこい情報交流館にいくの巻

tanoshi_kochi.jpg

じめじめした季節やけんど、みんなぁげんき?
ぼくはいまだに5月病をひきずっちゅうで~。

ながい!∑( ◉ ▽ ◉ )
もーしっかりしてよ~。

IMG_5521_1.jpg

まぁもう、あっついあっつい高知の夏がくるきね~。
「夏だ!高知だ!
よさこい先取りだーーー!!!」
いうて、
きょうはここ「よさこい情報交流館」さんに
きちゅうよ~。

あれ?ここ去年もきたでね。
なつかし~。

ふふ、そうそう!去年きたね~。
これこれ!これやきね~。また後でみてみてねぇ( ◉ Å < )

★「とさけんぴよさこい情報交流館に行く!の巻」★

なんか1年まえやとキャラがちがう。

え、えーと、去年とくらべて今年はどうなっちゅうろう!たのしみやね~。


IMG_5541_1.jpg

入館無料!それではれっつらむぎゅむぎゅ( > Å < )

IMG_5550_1.jpg

ばばーん!1年ぶりおひさしぶりでした!
ふむふむ、入口にパンフレットとかいっぱいおいちゅうね。
高知の街を歩いたり、よさこいを知るに、相変わらずとってもべんり!

ねーとさけんぴー。
よさこいよさこいっていいゆうけんど、
みんなぁよさこいって何かしっちゅうがー?
うちは大好きやけんどね!( = ▽ = )

IMG_5555_1.jpg

あっそっかー。よさこいしらん人もおるかもしれんね。
なになに~よさこいは1956年にはじまった、高知のお祭りで、
四国3大まつりといわれる、高知の街中を、鳴子っていう楽器を鳴らしながら
踊り踊り踊りまくる、とっても活気のあるおまつりでー…

IMG_5561_1.jpg

あーカンニング!( ◉ ▽ ◉ )
ふふ!よさこいについての高知新聞の記事が
ふりかえられる機械がしんとうじょう!
ぜひみんなぁみてみてねぇ( ◉ Å < )

IMG_5582_1.jpg

じゃじゃーん!こんなに街中で踊るがよ。
街中が演舞場!ぼくもきょねんおどったきね~。

IMG_5569_1.jpg

なんと耳がわるい方のために、よさこいを解説してくれるラジオができたらしい!
どーれふむふむ!…あれ?

IMG_5575_1.jpg

とさけんぴーコレ!
あっそうそうこれこれ!このぼくが左手にもっちゅうやつ!わっかるかな~。
これ貸してくれるようになったがと。
ふふ、バリアフリーいうやつやね。

IMG_5609_1.jpg

よさこいの各チームの衣装も新しいものに!
よさこいはみんなぁチームによって、衣装がちがうきね。
個性大爆発!って感じやね。迫力あるき、じっくりみてほしい!
サニーちゃんかわいい~。

IMG_5630_1.jpg

ほかにも、なんと自分で鳴子がつくれたり…

IMG_5621_1.jpg

タッチパネルで高知のまちあるき情報をおしえてくれたりと、
とってもたのしいで。

IMG_5638_1.jpg

ひゃーあいかわらず、こなるがいっぱいコレクション!うるさそう!
それ去年もいうたでね!!!

IMG_5673_1.jpg

そ、そしてなんと!ぼくが!
なんと飛び出す3Dなぼくに!!!!!!!!!∑( ◉ Å ◉ ; )
えええぇぇええええ!!!∑( ◉ ▽ ◉ ; )

いやあ、おもわず3Dメガネずれたちや…!
どこのアバターかとおもった…!どこのハリウッドスターかとおもった…!
みんなぁぜひこれ見にきて!!!!!!!
。○ ( もうこれ言いたくってしかたなかったがやなぁ…。 )

IMG_5604_1.jpg

今年はよさこい祭り、
8月9日㈯~12日㈫まで!
ぼくも踊る…かも?!
高知があつく楽しくなるお祭りやき、
みんなぁぜひきてみてね~!

IMG_5639_1.jpg


| Å ◉ )宣伝!サッ彡

ただいま61チームがよさこい参加募集中!
よさこいは見てもたのしいけんど、
踊ったらもっともーっと楽しいがで!
よさこい踊り子募集掲示板は、
よさこい情報交流館さん内にもあるけんど、
Facebookでも募集中!要チェックで!!

★よさこい踊り子募集掲示板*高知版*★
https://www.facebook.com/yosakoibosyuu






いよいよ夏も本番にさしせまり、高知も活気づいてきました!
5月病とか言わずに、がんばっていこうねとさけんぴ!
さてさて、次回とさけんぴとこなるはどこに遊びに行くのでしょうか?
お楽しみに~♪


高知よさこい情報交流館ホームページはこちら☆
http://www.honke-yosakoi.jp/


高知よさこい情報交流館

大きな地図で見る

とさけんぴ、わざわざ行こう海洋堂ホビー館四万十で燃~え燃え!の巻

tanoshi_kochi.jpg

PICT0870.jpg

海洋堂とは
ガレージキット・フィギュア・食玩等の
各種模型を製作する会社である。
高い造形技術で造形物の精巧さや造形センスは世界屈指の水準を誇る。

いやぁえいなぁ…。
このポケモンのフィギュアすっごい格好えいねぇ。
ほれぼれするちや…( = Å = )


IMG_0116.jpg
この世界的にもとっても有名な海洋堂さんの
ミュージアムがじつは高知にあると言う…。ガラガラガラ

あっふふ!ゆるキャラグランプリみんなぁ応援ありがとぉ!
結果は11月24日㈰にわかるき、よろしくねぇ。


さぁ今回は、この海洋堂さんのミュージアム
「海洋堂ホビー館四万十」さんに、
この☆全面オープンカー☆
はりきって行くで~( ◉ Å ◉ )=3

IMG_0115.jpg
えっとさけんぴ、
それ台車(選挙カー)やん。



まぁ
「へんぴなミュージアム」
「わざわざ行こう!」

銘打つくらいの海洋堂ホビー館四万十さんやきねぇ。

高知市からは車で約1時間半強くらいかなぁ。
お山の中にあると聞いちゅうよ。
まぁごとごと、景色を見ながら
車で行くのもえいもんやと思うで( = Å = )

いやいや。とさけんぴそれ台車で!
しかも手押し。


エコカー(しかも再利用)で今の時代にぴったり!

そういうことじゃないき!Σ( ◉ ▽ ◉ )

ふふ、まあまあなんとかなるなる!
それじゃあ行くで~( ◉ Å < )

ほ、

ああああああ!



IMG_3646_04.jpg


IMG_3646_03.jpg
ばあああああああん!
はい、着きました!
いや~うまのすけっぴ機長、わざわざありがとぉ!

あれっ飛行機!?台車は!?

畳んだ。

えーーーー!Σ( ◉ ▽ ◉ ; )


IMG_3654.jpg
ふふ、海洋堂ホビー館四万十の
「うまのすけっぴ(よいこ)」 ちゃんと記念にぱちり!
うまのすけっぴちゃん、来てくれてありがとぉ!

さぁさぁここが噂の
「へんぴなミュージアム
海洋堂ホビー館四万十」

期待が高まる門がまえやねぇ。わくわく!


PICT0720.jpg
\さっそく行ってみよ!おー!/


PICT0755.jpg
まずは入場券を…ぽちっとな!


PICT0765.jpg
はい、お姉さんこれ入場券ね…えっこれもらえるが?


PICT0766.jpg
これちいさいフィギュアじゃない?すごい!
フィ、フィギュア!?えーすごい!入場券のおまけ?
うれしい~!ありがとうございます!


IMG_3636.jpg
\さぁさぁどんどん行ってみよ/


IMG_3592.jpg
おおおおおおお!
これが海洋堂ホビー館四万十…!いやぁわっくわくするねぇ。
男の子心にはたまらんき。

すごいフィギュアの数!そしてすごい迫力!


IMG_3634.jpg
ふふ、「よつばと!」のダンボーとぱちり!

本物のダンボールでできちゅうがやね。
なかなか並ぶとえいやか~。

夜なべして「とさけんぴダンボー」を
作ったかいがあったちや…( = Å = )


IMG_3633.jpg
そして大きいケンシロウも!

えっとさけんぴなにそれ?

ラオウ。

えっ( ◉ ▽ ◉ )

わが生涯に一片の悔いなし!

えっ( ◉ ▽ ◉ )


PICT0818.jpg
おおおおおお!
えいなぁえいなぁ。ぼくのお部屋こんなやったらなぁ。

とさけんぴ知っちゅう?
海洋堂ホビー館さんは、廃校になった小学校の体育館を
利用して作られちゅうがやって。

えっここ体育館やったが?!
…たしかによく見たらそんな感じやねぇ。


IMG_3627.jpg
ふぁ~すごい!!

四万十町をあげての、はじめて公の組織が作るオタク文化の施設!
わざわざ交通の便が悪いところに作って、
来てもらったみんなぁに「非日常」を感じてもらうがやって。
四万十町自体をミュージアムとして盛り上げる、
そんな計画があるらしいよ。

いやぁこの、この重さを感じる造形ね…ちょう格好えい…。

えっとさけんぴ聞きゆう?

いやいや…みんなぁなかなか考えちゅうがやねぇ。
確かに「非日常」を体感できるって、田舎を逆に利用した
とっても良いアイディアやね。
だってこんなお山の中に、こんな建物があると思わんきね。
四万十町だからこそできるって言うのがえいねぇ。


PICT0809.jpg
ほら、海洋堂の社長さんもよう来たね!って
言うてくれゆうきがするちや。


PICT0886.jpg
はっグフ…!!ザクとは違うね…!!!


PICT0883.jpg
このガンダム界のジ・Oと呼ばれたぼくが…
いやぼくちょっとガンダム弱いき、
詳しくはあんまりいえんけどこれは…


IMG_3598.jpg
まぁあんまり詳しくないのに、
勢いあまってこんな恰好して怒られそうやけんど…

\海洋堂ホビー館四万十さん、来館20万人達成おめでとうございます!!/


PICT0880.jpg
はぁかっこいい…じいいいいいい~。

あーー、も~固まってしまってとさけんぴ動かせんちや。


PICT0970.jpg
この仏像の本物さながらの迫力を再現する表現力から…


PICT0846.jpg
ふふ、ひょこっ 進 撃 の と さ け ん ぴ


PICT0962.jpg
こまかーくお家や村を再現したものや…


PICT0961.jpg
海洋堂さんを一躍有名にした
お菓子についてくるちいさい食玩の魅力や…


PICT0959.jpg
ふおおお!
男の子の大好きなヒーローたちや…


IMG_3612.jpg
ぼ、ボーメさん…!
表現力ゆたかな美少女フィギュアや…

とにかく、海洋堂さんの魅力や技術がぎゅうっといっぱいにつまった
「海洋堂ホビー館四万十」さん!
こういうのは、写真じゃなく、
じっさい自分の目で見んと、
そのかっこよさ、迫力、魅力は伝わらんき。( = Å = )

ぜひ「わざわざ」四万十町に来て、
じっくりその世界を自分の目で堪能しに来てね~。


IMG_3590.jpg
最後に!ダンボーとさけんぴで
はい!
\とーさけんぴ!/


海洋堂ホビー館四万十さんで大興奮だったとさけんぴ。
とっても楽しんだようです。
海洋堂ホビー館四万十さん、うまのすけっぴ君ありがとうございました。
次はとさけんぴどこに行くのでしょうか?
次回もお楽しみに~♪


☆海洋堂ホビー館四万十☆
公式HP⇒http://www.hobbykan.jp

大きな地図で見る

とさけんぴ、やなせたかしロードをてくてく歩く!の巻

tanoshi_kochi.jpg

IMG_3308.jpg
てくてくてくてく
なんのために生まれて なにをして生きるのか


IMG_3309.jpg
てくてくてくてくてくてく
わからないまま終わる そんなのは いやだ!

いやぁ深い。
深いねぇ…。( = Å = )

アンパンマンってちいさい時にも大好きやったけんど、
大きくなってから見ると、また新しい発見があるちや…。

とさけんぴって、今生後4ヶ月やったでね。

なにを言う、生後4ヶ月とか、ばりばりアンパンマン世代やき( = Å = )=3


IMG_3302.jpg
ばあああああああああん!
はい!というわけで今回は「やなせたかし先生、
ありがとぉございました!企画」
というわけで、
南国市後免町商店街にある、偉大な高知県の漫画家
「やなせたかし先生」と南国市や市商工会や住民さん達の協力でつくられた、
「やなせたかしロード」にきちゅうよ~。

おお~これはまたすごい手作り感やねぇ。

これよ~これがぼくの言う
「高知ヌクモリティ( * = Å = * )」
ってやつで。

とさけんぴはそれ使いたかっただけやお( ◉ ▼ ◉ ; )
も~はいはい!

ふふふ…( * = Å = )


PICT0472.jpg
おー。アンパンマンドレスアップイベント…?

とさけんぴ知っちゅう?この「やなせたかしロード」は、
アンパンマンたちの石像が7体、商店街に作られちゅうがやけんど、
今なんと!その石像たちが
平安時代の衣装が着せられちゅうがやって。

えっ平安時代?それはまたなんで?

PICT0489.jpg
えー知らんが~?
今11月3日(日)~11月10日(日)まで
南国市で「土佐日記つらゆき時代まつり」がやりゆうきで!

ああ~!そうながやね!
南国市は紀貫之さんのお家があったとこやもんね。
いやぁイベントに合わせてアンパンマンの石像もお着替え、
これは楽しみやねぇ( ◉ Å ◉ )


PICT0494.jpg
\さぁさぁぼちぼち行くぜよ/


IMG_3296.jpg
あっおったー!第1石像発見!

ドキンちゃん!わぁほんとうに平安時代みたいなお着物着いちゅう!
かわいいねぇ。

ドキドキさせるよドキンちゃんやきね。ふふ。
紫式部?のドキンちゃんとぱちり!


PICT0480.jpg
はっひふっへほ~!
悪代官様?バイキンマンともぱちり!

紫のお着物がなかなか似合っちゅうやか。


\ふふ、どやぁ/
PICT0464.jpg
そしてアンパンマン界のイケパン、ショクパンマン様ともぱちり!

なんでとさけんぴがどや顔ながで。


PICT0457.jpg
そしてそしてカレーパンマン…あれカレーパンマン「ちゃん」やったっけ?
きみぃ、えらいかわいらしい笠かぶっちゅうねぇ。


PICT0447.jpg
とさけんぴのめろめろぱーんち!
ふふ、メロンパンナちゃんともぱちり!

いやぁみんなぁ衣装が違ってなかなか凝っちゅうね~。

衣装は地元の学生さんが作ったみたいなで。

へ~すごい!

うち写真でみたがやけんど、アンパンマン達は、
この「土佐日記つらゆき時代まつり」の衣装以外にも
着替えちゅう時があるみたい!
ちょっと注意してチェックしてみるのもえいかもね~。


IMG_3338.jpg
あれ…これは…?

あっこれぼく知っちゅうで!ごめんのご当地戦隊、ゴメンジャー
いやぁかっこうえいねぇ!やっぱりこういうの、男の子のあこがれちや。
本物にいつか会いたいなぁ。


IMG_3345.jpg
あっおーいおーい!
ジャムおじさんもおったで~。


PICT0433.jpg
はいジャムぱちり!

ジャムぱちりってなんで。


いや~けんどそもそもなんで、
この後免町商店街に「やなせたかしロード」ができたが?

後免町はやなせたかし先生が、少年時代を過ごされた町みたいやね。
市制施行50周年の時に、ちょっと元気がなくなった商店街を
「子どもたちに歩いてもらいたい」って思いで
計画がたちあがったみたい。
で、やなせ先生も「古里にささやかな恩返しです。」って。

やなせ先生らしいエピソードやね。
いま、こうやって学生さんらぁが衣装つくって、
みんなぁで飾って…イベントやって…。
ふふ、とっても地元に愛されちゅうアンパンマン達やね。
きっとやなせ先生も喜んじゅうがで。


IMG_3360.jpg
最後はやっぱりアンパンマン!


みんなぁが大好きなアンパンマン、愛と勇気をたっくさんもらったし、
きっとこれからもずっと、ぼくらぁを勇気づけてくれる。
やなせたかし先生、
本当にありがとぉ!ございました。



IMG_3284.jpg
さぁぼくらぁもね、
やなせ先生の「ひとはひとをよろこばせることが一番うれしい。」っていうね、
気持ちをうけついでいってよね…って…。


PICT0516.jpg
え。


IMG_3285.jpg
あれ。


IMG_3285_02.jpg
えー何ー?!
えー何かめっちゃこっち見ゆう人がおる!
え~!



PICT0515.jpg
す…。


IMG_3338_02.jpg
あ、あの人これあれだーーーー!!
こ、これだーーーー!
こっち
のほうだーーーー!!



後免町をシャッター街にしてしまう、ごめん戦隊ゴメンジャーの悪のシャッター怪人!!
PICT0515_02.jpg
サビレラーだ!!!!!


IMG_3282.jpg
ええっちょっとまってまっておかしいおかしい。
そういうアポぼくに来てない。アポ来てなかった。(※係りの人には来てました)
ご、ゴメンジャーた、たすけ…
えっ戦う?戦う?
ファイト!?ストリートファイト?!
なに後免ってそういう町なが?えっ?結構?
結構後免におるき、よろしくね!?
こちらこそよろしくお願いします!( ◉ Å ◉ )


PICT0535.jpg
あっちょっとさいしょから砂かけ目つぶしとかひきょ…
ていうか技しょぼ…
あっいたっ!地味に!地味にいたい!

えっあのこなる、ちょっ…
こなるーーーーーー!?!?( > Å < ; )

(高知って…平和ながやなぁ…。)○ 。( ◉ ▼ ◉ )


まさかサビレラーが出演して頂けるとは思わなかったです。
「ひとはひとをよろこばせることが一番うれしい。」
やなせ先生の地元を愛する気持ちが、受け継がれている商店街でした。
後免町商店街の皆さん、ありがとうございました!

次はとさけんぴどこに行くのでしょうか?
次回もお楽しみに~♪


☆11/20 追加☆
対決!とさけんぴVSサビレラー!!の動画が発掘されました!
ふたりの勝負の行方はいかに?!
プロフィール
土佐の高知のとさけんぴ。出身は高知県はりまや橋。高知のおいしいものが大好き!相棒はよさこい大好きなるこのこなるやき。

とさけんぴ

Author:とさけんぴ
FC2ブログへようこそ!

リンク
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
とさけんぴtwitter

Twitter < > Reload